独身コロナ病棟ナースがやっている自宅での対策 

 

こんにちは、タタキです。

 私はコロナ病棟で1年働きました

私は10年看護師として働いています。

もともとは脳血管病棟・循環器病棟・形成病棟など多岐にわたる場所で働いていました。

しかし、コロナウィルス感染症の流行に伴い前年度から1年、コロナ病棟で働いていました。

1年間、まだ、コロナウィルスの全貌がなにもわからない頃から

「さぁ今から見てくれ」

と刃物を突き付けられたように宣言された日はスタッフ一同混乱の連続でした。

本当に恐ろしいこと、わからないことの連続で、その中でも感染せずに仕事を続けれました。

少しずつ全貌がわかりはじめ、対処方法が分かった今でも大阪の感染者数は増加(2021年4月20日現在)しています。

どこで、自分が感染するかわからない状況です。

自分の身を守れるのは自分だけ。

今回、独身の私が自宅で生活する上で注意していた感染対策をお伝えしておきます。

わからないながらに学べる範囲で調び、生活にあてはめて感染対策をとっている私の生活をご紹介します。

ウィルスについて何も判明されていなかった初期に作ったこのルーチンは今も続けていますが、新しい情報がわかり次第修正は適時行っていこうと思います。

 

(自宅レベルで行っている感染対策です。病院内での感染対策とはまるで違うのでご了承ください)

 

私が家で行っている感染対策

帰宅後服はすべて玄関にあるハンガーラックにかける

コロナ病棟となる前からMRSA・ESBLなどの患者を受け持つことが多かった私は、衣類の一時置き場として小さなハンガーラックを玄関に置いていました。

最初は鞄だけだったのですが、コロナ病棟になってからはズボンもコートも鞄も、持って職場にいくものすべてをハンガーラックにかけることにしました。

そうすることで生活空間にウィルスを持ち込まない工夫を行っています。

 

携帯、財布、お弁当はラックの下に置いておく

すべてをかけ終わったあと、ラックの下にある物置に使い終わったもの、今日中にまた使うものを陳列しておきます。

 鞄も不潔なものと考え、次仕事の時間まで触らなくてもよいようにしました。

手洗いが終わった後、携帯とドアノブをアルコールでふき取る

一度手を洗ったあと、アルコール除菌用シートで触ったドアノブと携帯電話をくまなく消毒します。

携帯やドアノブは何度も手にすることが多いです。

せっかく手を洗っても携帯やドアノブを触ることでまた付着する可能性があるため、忘れずにこの「拭き取り」を行いました。

部屋に入らず風呂に直行

真っ裸になって風呂にはいります。私の家は玄関からすぐに風呂場に直結しているのでそのまま生活空間には一切入らずにお風呂に入ります。

冬の寒いときは暖房を入れるか、玄関で棒立ちしていました。

自分でも「滑稽だなぁ」と思った瞬間です。

お風呂から出たあと、やっと生活空間に入ります。

週に2回は床を消毒・水ぶき・空拭きする

フローリングの我が家は、基本的にクイックルワイパーを2日に1回(ずぼら)かけていました。

しかしそれに追加して床掃除を週2回行うようになりました。

除菌シートの活用はこれまでしていなかったのですが、職場でも「排菌は床に落ちるため毎日ワイパーできれいにすること」と毎日看護師が全部屋・廊下を除菌していました。

それをまねて私も同じシートを購入し床掃除を行っています。

この時注意していただきたいのは、フローリングはものによってはアルコールを使うと変色したり白く残るものがあります。

私は除菌用シート⇒水ぶき⇒空拭きの順で行っていました。

もちろん前には掃除機をかけて大まかなごみは取り除いておいてください。

 

外出・外食をしない

これが一番きつかったです。

もちろん今も継続している習慣です。

友達との外食や旅行などの外出が大好きだった私には地獄のような日々でした。

その中でも幸運にも新しい「文房具」という趣味に出会えたおかげで家の中でも幸せを得られるようになりました。

外食は基本しませんが、時々近くのファストフード店やカフェのテイクアウトは活用して家で楽しんでいます。

部屋時間が増えたのでお気に入りの机やいす、お皿をネットでそろえるのも楽しみになりました。

 

この生活のメリット

服の量がコントロールできる

強制的に服を厳選するため、必要な服と不要な服がわかりやすくなりました。そのため新しく服を購入する必要はなくなります。

 

断捨離が加速する

不要な服がわかるようになると、それを捨ててすっきりしたくなり片付け祭りが開始となりました。使わないけど一応、と持っていた服はすべて破棄。

本についても

  1. 読まなくなった
  2. 一度読んだけど読み返さない
  3. 途中まで読んだ

様々な本を一気に捨てたおかげで収納棚も2つ破棄できたのでクローゼットがとってもすっきりしました。

 

お金がたまる

私の交際費のほとんどは友達とのランチや飲み代、それに伴い外出時気に入ったものの購入に充てていました。

強制的に家にいる時間が増え、外出の頻度もぐっと減ったので月毎の貯金額は2倍になりました!

おかげで資産運用もしやすくなりました。

 

寝る前の時間をゆっくりすごせる

寝る前にお風呂に入るということは、ごはんを食べてリラックスしている時間にお風呂に入る、頭を洗う、頭を乾かす、ボディクリームを塗る。

食後すぐに眠れる、というのは夕飯を食べた後すぐに眠くなってしまう私にとってぴったりの生活です。

 

 この生活のデメリット

同じ服で飽きる

同じ服ばかりだと同僚にあった時に恥ずかしい、と思ったこともありますが意外と皆さん覚えていないもの。

私は4パターンくらいのセットができるように2種類ずつを使いまわしていまが声がかかったことはありません。(気づいているけど言わなかっただけかも笑)

そもそも看護師は仕事への行き来しか私服は使わないということと勤務がそれぞれ不定期なのでだれがどんな服をいつ着ていたかはわからないと思います。

 

寝る前にお風呂に入れない

寝る前にお風呂に入ってリラックスすることが好きな方にはオススメできません。

冬場は得にそのまま布団に入るためとても寒くなります。

私は

  • 寒い日はパジャマの上から重ね着をしっかりすること
  • 寝る前に足湯をしてから休む

こちらをしていますが寒くて眠れないということはありません。

 

 今のところは感染なく経過

このような生活を続け、早1年。

今のところ感染症と名の付くものはまったくかからず経過しております。

いつどこで感染するか・感染させるかわからない状況のため、家族や友達にも1年以上会えていない医療従事者も多いのではないでしょうか。

「私が倒れては他の人に迷惑がかかる」

と体調不良でも仕事に参加するスタッフも出てきたほどです。

医療従事者は「自分より他人を優先」しやすい人が多い印象があります。

しかし、まずはそれぞれが体調を整え、万全な状態を保持すること

一人が他人のためにと必死に無理をして仕事をしてしまい倒れてしまう

これからの楽しい人生に影響を及ぼしてしまうことだけは避けてほしい。

今のこの悪化する現状が少しでも改善するまで、全国にいる仲間たちには

決して無理をしてほしくない。倒れてほしくない。

そんな気持ちでいっぱいです。

 

文具愛するタタキの、今一番オススメなシャーペンと使い心地

こんにちは、たたきです。

 

月食費以上に文房具に費やす私ですが、お気に入りの一軍文房具があります。

それを並べてみているだけでうっとりしてしまう一軍文具・・・

使用頻度が高く、使い心地抜群のオススメアイテムを紹介します!

今回はその中で、勉強・お絵描きをメインに使うシャーペンを紹介していきます。

 LEGNOシャーペン

 

こちらは前年度購入した、PILOTのLEGNO(レグノ)(税込み1100円)です。

品番はHLE‐1SKのレッドを愛用しています。

 

私がこちらを選んだ理由としては4点あります。

  1. 材質が軽い
  2. 手になじむデザイン
  3. 手の疲れを回避
  4. 持ち運びが便利

 

 シャーペンを何に使ってる?

そもそも、シャーペンの使用方法はどのようなものですか?

  • 勉強で使う
  • 日記を書く
  • 絵を描く

基本的に上記の使用をされる方が多いと思います。

色の境目がはっきりしているボールペンとは違い、シャーペンは『書いても消せる』ことが利点ですよね。

私は毎日日記を習慣にしていますが、これはだれかに見せるものではなく感覚的に思いついたことやアイデア、自分の構想を書くことが多いです。

そのためあえて『書いて消さない』ため基本的にボールペン・万年筆を使うことが多いです。

 

半面、私は勉強については適時修正・追加ができるようにシャーペンを使うことが多いです。

私は看護師なので、日々疾患や治療について勉強ノートを作るのですが、追加・修正しやすいシャーペンを活用しています。

 

何に使うかで2~3本を使い分ける

デジタルに移行していますが、趣味でお絵描きもしています。

絵を描くとき最初の構想を必ず下書きしなければ書けないので、水色の下書き用シャーペンも使っています。

そのシャーペンは毎回芯を変更するのはめんどくさいので同じものを入れっぱなしです。

このように、『自分のやり方に合った使いやすさを追求する』ことを大切にしています。

 

昔から文具が大好きなたたき!

昔から文具店に足を向けるのが大好きな私。

おこづかいの大半を文具に費やした私ですが、昔はこだわりで選ばずに自分の中の『かわいい』という気持ちだけで購入していたなと思います。

昔買ったシャーペンは、恥ずかしい話一つを除きすべて捨てています。

買って後悔したシャーペン

安価なシャーペン

文具が好きだからと手当たり次第に購入していたけど、そうすると一つにかけるお金が足りない…。

すると「しかたないから」という気持ちで安価なだけのシャーペンを選んでしまっていることが多かったです。

安価が悪いわけではないのですが、筆圧の強い私は数多くのシャーペンを破壊してきました…。

そこまで力を入れず書く人にはちょうど良かったのでしょうが、私には合わなかったようです。

見た目がかわいい

かわいいシャーペンが悪いというわけではありません。

グリップのところがプラスチックになってきらきらしていたり、先端のノックボタンにキャラクターが乗っているようなグッズ感の強いシャーペンを見たことはありませんか。

短時間で使用する分には気分がよくなるのでオススメですが、長期的に使用するとノックボタンの方向の重さが強く握ることでの疲労が起こってしまいました。

手が疲れにくさだけ重視したぶよぶよしたグリップのシャーペン

これも使ったことがある方は多いと思います。

私は昔手が疲れてしまったからと、今度はグリップ部分がかなりぷにぷにしているタイプのシャーペンを使っていました。

途中までは心地よいので良かったのですが、使い続けていると、グリップ部分が柔らかいためごみがかなりくっついてしまい、最終的にはぼろぼろとグリップ部分が落ちてしまう始末でした。

 LEGNOのオススメポイント

これらのことを経験し、私は大人になるにつれ機能性とデザイン性を考え、吟味してから購入するようになりました。

その中でLEGNOを選んだ理由です。

 材質が軽い

LEGNOは木材で作られたシャーペンです。

北米産のハードメイプル材を使用しており、これは楽器や家具などの材料に使われる緻密・強度がある木材だそうです。(PILOTのサイトで確認)

手触りはさらさらしており重さは18g(シャーペン込)。

サイズは12㎜、全長141mm。私は常に太目のシャーペンを使っているのですが細いペンに慣れている人は握りにくいかもしれません。

手になじむデザイン

色はダークブラウン・ブラウン・レッド・木目と4種類あるので、より木製感を出したいときは木目もかわいいと思います。

これについては私も好みで買いましたが、レッドも力強さのあるものではなく落ち着いている色合いなので気に入っています。

みていただくとわかってもらえますがシャーペンによくある金属の留め具などが一切ないので丸々とコロンとしているのでとてもかわいい。

ちなみによりスタイリッシュなシャーペンがよいという方は、同じシリーズの品番HLE‐250Kも大人な雰囲気を醸し出してかわいいです。

値段がやや高めなのでお気を付けください。

手の疲れを回避

LEGNOは見てわかるようにグリップの部分に何もついていません。しかし手の疲れはさほど感じないのでお気に入りです。

さすがにペンだこのあたりは長期的には厳しくなりますが、慣れたサイズで、これまでより軽いシャーペンのため圧倒的に手の疲労が減りました。

持ち運びが便利

先ほども上記で話した通り、グリップ部分がぷよぷよとしたシャーペンは摩耗し外れたりごみがつくなど経年劣化した後の使い心地がきついです。

その点LEGNOはグリップがないからこその経年劣化を厭うことはありません。

逆にLEGNO含め木製のシャーペンは使い込むほど艶が出てきて味わい深くなってきます。

革製品や古道具のように長期的に楽しむことができるものはとても魅力的ですね。

 

私の文具愛

私の愛用するLEGNOのシャーペンについてお話させていただきました!

見た目もかわいらしく使いやすい。

値段は安価なものを見ていたころに比べると高く感じますが使う期間をかんがえるとかなりリーズナブル。

 

是非シャーペン選びの際には一度LEGNOを触ってみてください!

 

回し者のような記事ですが別に回し者ではなく、ただの文具オタクなPILOT信教者です(笑)

 

それでは、また

私は文具を愛する「たたき」です

はじめまして、たたきです。

 

 

皆さん、文房具は好きですか?

文房具と聞くと、思い出すのは小学校のころの文房具箱だと思います。

学校の机に入れていた文房具箱には、どんなものが入っていたか覚えていますか?

私は大きなノリとはさみ、えんぴつやシール、そんなものを思い浮かべます。

 

学校を卒業して大人になり、今や私は社会人の身でありますが、文房具に目がありません。

 

シールや鉛筆、ボールペンからノートにいたるまで、文房具が大好きです。

あの頃大好きだった文房具箱の中身を、いまだに好きでい続けています。

文具のためなら有名なお店に苦も無く足を向けますし、服にかけるお金は節約しても文房具にかけるお金は迷いなく使います。

今や私の家にはお店かと思わせるような文具のための棚も用意されるほどです。

 

文具の魅力

大人が宝石店できらきらと輝く宝石を見ているときと変わらず、私は文具店で素敵な文房具に見惚れます。

造形美の美しい万年筆、書きやすさにこだわったノートたち、趣向をこらしたノリやハサミ。

それらを触るとき、私は小学校の時、机の中に隠していたきらきら輝く大切な文房具を思い出します。

授業中それを使うことがどれほど楽しかったかを思い出しながら、私は仕事終わりにそれらを使って日記や絵を描いています。

その時間があるだけで私は仕事が頑張れるきがします。

 

ブログでのお話

 

私はここで、素敵な文房具を見つけた時にここで自慢させてもらえればいいなと思いこちらを始めました。

文具自体だけではなく、文具を使って絵や本の感想を書くことも大好きなので、好きなことをたくさんこちらで発信できればいいなと考えています。

至らない部分があると思います。

しかし、文房具の素敵な魅力を言葉にしなければ収まらないほど愛情が止まらないのです。

 

是非、こちらでお話することをお許しください。

 

それでは、また。